学参プラザ|書き込みのある参考書・問題集はここで買取査定を!

学参プラザは、赤本、大学受験の参考書、問題集、予備校テキストなどを買取できる専門サイト。

他店なら引き取ってもらえない「書き込み・線引き(マーカー)」があるものでも、買取可能です。

でも、どんな書き込みでもOKというわけではないようです…。その辺りも詳しく説明していきます。

学参プラザのメリットや気になる点、売れるもの、送り方から振込に関する方法などをまとめました。

参考書や問題集を処分しようと考えているなら参考にしてみてください。

学参プラザの

学参プラザはこんな人におすすめ
・ネットオークションができない
・時間がなく、自宅に集荷してほしい
・段ボールが用意できない
・まとまった冊子数がある
・発刊年数が新しい参考書・赤本がある
・大量の予備校テキスト・プリントがある

学参プラザは、赤本買取・参考書買取の買取業者です。

初版から1年以内の赤本なら定価の15%~30%の買取価格保証が付いており、赤本を売るならまずは学参プラザに査定をするのをおすすめします。
※書き込みの具合など、場合によっては保証できないこともあります。

また、学参プラザは限界価格宣言というサービスを行っており、通常の査定価格から+20%の価格上乗せをあらかじめ最低額の中に組み込んでいます。

そのため、他の買取業者よりも高い価格での赤本・参考書の買取が可能になっており、高い人気を誇っているといえます。

初めて赤本を売る際にはまず利用したい赤本買取業者です。

学参プラザの口コミ

口コミ

ここからは学参プラザの口コミを紹介します。

良い口コミと悪い口コミを分けて紹介しますので、学参プラザを利用する前の参考にしてください。

良い口コミ

良い口コミ
  • 受験で使った赤本と参考書を売りました。駿台とか東進とかのテキストも買取してもらったら全部で1万円以上に!予備校のは講座情報を入れると高くなるみたいです。思ったより高く売れて大満足です。
  • 売るのも簡単だし、ブックオフより高く売れるので大満足です。書き込みしてても買い取ってくれるのが良いですね。
  • 査定も早く、送るのも段ボールがタダで届いて自動集荷を待つだけ。売りたいものも全部売れて整理できたし対応も丁寧。信用できる業者だと思う。

良い口コミの中で最も多かったのは、思ったよりも高く売れたという口コミでした。

やはりブックオフなどの古書店と比べて専門業者なだけあり、買取価格に大きく差が出るようです。

段ボール無料サービスや自動集荷のサービス。

査定までの時間の短さも満足度の高さに影響しているのだと思います。

悪い口コミ

悪い口コミ
  • 6万で買ったユーキャンの資格テキストの査定が100円くらいでした。
  • 今年買った参考書も含み30冊程度売りました。値段は500円くらい。ほかで売ったほうがよかった。
  • 段ボールパンパンなのを2箱送ったのに600円程度の買取。汚いのもあったけどほぼ新品のも含めて。赤本なかったからこの値段だったのかな。

悪い口コミを書いている方の多くは、受験に関連したものではない参考書を買取してもらっていたり、赤本などの状態があまりよくなかったりしていたようです。

ほぼ新品同様といっても、査定をする人から見たら新品と判断できない状態だった可能性もあります。

自分で勝手に判断して期待した金額と程遠い金額での買取になってしまった方が悪い口コミを書いていたようです。

買取のおすすめポイント


学参プラザので買取をするおすすめポイントは以下の3つ。

  • 書き込み・線引き(マーカー)があっても売れる
  • 参考書・問題集・赤本は高価買取されやすい
  • 段ボール無料・自動集荷で20冊以上は送料無料・振込(入金)方法が豊富

書き込み具合の確認や入金方法など、詳しく見ていきましょう。

書き込み・線引き(マーカー)があっても売れる


買取店舗やサイトで引き取ってもらえないことの多い「書き込み・線引き」があっても買取できますが、種類によって買取できないものがありますので注意が必要です。

書き込みがあっても売れるものを種類別に分けてみました。

※△=多少の書き込みは買取可能。ただし、線引きの多いものや、問題番号にチェックが入っているものが全体的に書き込まれているものは買取できません。鉛筆で書かれていても同様です。
※○=書き込み、使用感があっても買取可能。
※×=買取不可。

【大学受験 参考書類】

大学受験参考書・問題集
赤本・青本・緑本
大学別模試問題集(東大・京大、難関国立大学・私立大学)
受験雑誌(大学への数学、蛍雪時代など)
センター試験の過去問、対策問題集・模試問題集

【大学受験 予備校テキスト類】

大学受験予備校テキスト・教材
地方の中小予備校テキスト・教材
Z会などの旬報(解答・解説)
大学別模試、大手予備校の記述模試
医学部学士編入対策予備校テキスト・教材

【専門書や学術書、大学の教科書、医学書、資格の参考書など】

医学書、資格参考書、語学(TOEIC,TOEFL)
大学で扱う専門書・学術書・教科書(法律、科学、人文など)
資格・就職予備校のテキスト
医師国家試験予備校・医学部学士入学のテキスト
語学教材(アルク、スピードラーニングなど)
自己啓発教材(ナポレオンヒルなど)

【高校の教科書、ノート、プリント】

高校の教科書、ノート、プリント(当社指定高校のみ)
中高一貫校は中学・高校両方)

【中学・高校受験 塾】

テキスト・教材・模試など(※指定塾) ○,×
塾専用テキスト(教育開発出版の問題集、育伸社のシリウス など)
幼児教材(公文式教材、七田式教材、ディズニー英語など)
その他の塾、地方中小塾のテキスト・教材

※浜学園・SAPIX(サピックス)・馬渕教室のテキスト・希学園・日能研のテキスト・教材のみ書き込み・使用感があるものでも買取可能。その他の塾のテキストは買取不可。

【中学・高校受験 参考書・問題集】

市販の参考書・問題集・赤本、学校別過去問題集

上記のように、書き込みについては種類によって柔軟な査定ができるものがあるので、捨ててしまう前に確認してみるとよいでしょう。

名前の書き込みについて

テキスト等の氏名欄に名前が書いてある場合は、マジックで塗りつぶしたり、切り取ったりしても査定価格には影響ありません。

ただし、市販の「参考書・問題集・専門書など」に記名されている場合は程度によって査定価格が減額されます。

参考書・問題集・赤本は高価買取されやすい


最新の赤本や青本なら400円以上にもなり、医学部本なら800円以上を保証されています。

また、河合塾などの大学別模試問題集、全国大学入試問題正解(旺文社)は年度や科目に関係なく600円以上で買取されます。

特に「発刊年数1年以内」の参考書・問題集・赤本などは年月によって定価の15%~30%以上の買取価格を保証しています。

年数が古い1980年代のものまで、人気の赤本などの場合は高価に買い取ってもらえる可能性があるので、なんとなく記念に取っておいた参考書が高額になっているかもしれません。

リスト化されている700点以上の中に入る参考書は、既定のパーセントで高価買取されるのでチェックしてみてください。

段ボールが無料で自動集荷サービスも


段ボールは無料で10箱までもらえます。

自分で段ボールを用意すると5%買取金額がアップするので、スーパーやドラッグストアなどでもらってくるのもおすすめです。

2018年6月から14時までに申し込みをすれば、当日の自動集荷もできるようになりました。夜間(18時~21時)の集荷も可能です。

無料段ボールを希望している人は、段ボール到着の翌日以降より指定して集荷できるようになります。

また、20冊以上で送料無料になりますが、20冊未満の場合の送料は500円のみと通常より安い送料で済みます。

豊富な振込(入金)方法


買取料金の受け取り方法は、4種類。
・銀行振込
・Amazon券
・現金書留
・e-GIFT(楽天Edy、レコチョク、Google Playギフトコード、nanaco)
振込に関する手数料は学参プラザ負担です。
また、Amazonギフト券にすると買取金額が5%アップしますので、少しでも買取価格を上げたい場合には利用するのもありです。

学参プラザのデメリット

高価買取で満足度の高い学参プラザですが、気になる点もいくつか存在します。

ここからは学参プラザのちょっと気になるデメリットについて紹介します。

返品する場合は送料負担

査定に出した商品の中に、買取不可なものがあった場合は無料で引き取り処分をしてくれますが、返品を希望した場合、送料は着払いの自己負担になります。

査定額に満足できずに返品する場合も同様です。

全部まとめての返品になる

返品を希望した場合、1冊ごとの返品は受け付けていません。

そのため、返品を希望する際は、送った参考書や赤本はすべて返送されてきます。

本の評価価格よりも送料の方が高ついてしまったという残念な結果になってしまう場合もあるので、高く売りたい参考書は事前にオークションで相場を確認しておくといいかもしれません。

メルカリの方が高く売れる

実は赤本や参考書単品やまとめ売りをする際には金額だけ見ればメルカリの方が学参プラザよりも高く売れます。

ですが、それは買取手がついた場合。

メルカリはフリマアプリなので、買い手が見つからなければ売ることができません。

その点専門業者ならメルカリよりも価格は下がりますが、手間がない点や価格保証がある点などでメリットが大きいといえます。

単純な金額だけを見て売るならメルカリを利用したほうが良いかもしれませんね。

学参プラザは違法なの?

結論から言うと、学参プラザは違法ではありません。

ですが、これは買取をする学参プラザが違法ではないということ。

ではなぜ違法だといわれているのか。

それは、塾や予備校が独自に作っている教材の買取を行っているからです。

塾や予備校がテキストを配布する際、テキスト自体に「転売・流用を禁止する」といった文言が記載されている場合があります。

そのため、そういった転売を禁止しているようなものを買取しているため、学参プラザが違法だといわれてしまっているのです。

なぜ違法ではないのか

学参プラザが違法ではないのは、法的に禁止されている買取を行っていないからです。

もしあなたの持っているテキストに転売禁止の記載があったとしても、テキストに気差されている文言はあくまで注意書きです。

そのため、この文言自体には一切法的な責任はないのです。

もし仮にあなたが入塾する際の契約書等に「転売・流用を禁止に同意します」という文言があり、署名した場合、それはあなたが契約不履行で法に触れている可能性がありますが。

ですが、買取を行う学参プラザからしたらそれは全く関係のないことで、売却前にあなたが注意して学参プラザを利用すれば違法といわれるのは全くの筋違いだと言えるでしょう。

学参プラザで買取価格を上げる方法


上記でも少し出てきたものもありますが、以下の方法で買取価格をアップさせることができます。

買取価格UPの方法
  • 受取方法をAmazonギフト券にする(+5%)
  • 査定を自動承認にする(+5%)
  • 段ボールを自分で用意する(+10%)
  • 基本査定額5000円以上(+5%)
この4つで最大25%も買取価格アップして売却することができます。

通常査定があらかじめ20%アップの査定額で買取してもらえることから、相場の45%アップで買取をしてもらえることになりますね!

その他、予備校の講座情報を入力することでさらに300円~最大6,000円までプラスされるので、塾のテキストなどがある人はチェックしてみるといいでしょう。

怪しいと噂だが学参プラザ信頼できる赤本買取業者!

書き込みは他の買取サービスでは、買い取ってもらえずお金に換えることはできません。

諦めて捨ててしまう前に、参考書・問題集・赤本に強い学参プラザで査定してみましょう!

その時は、「Amazonギフト券にする」「自動承認」「段ボールを用意」「査定額が5000円以上になるようにする」を行うと最大25%アップの価格で買い取りしてもらえます。!

家にある参考書が高価買取リストにあるか、チェックしてみるてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA